コレホシッ★はこれ欲しいと思うアイテムがみつかる場所★魅力的なモノや生活豆知識などの有益情報満載です♬

column

コラム

【梅雨の洗濯のコツ】梅雨時期の洗濯物でも生乾きの臭いを発生させない3つの工夫!

梅雨の時期になると、洗濯物が乾かしきれず生乾きの臭いがすることってありませんか?

せっかく洗濯をしたのに生乾きの臭いがしてしまうと、イライラしてしまいますよね。

梅雨の時期は、じめじめしていて洗濯物が乾きにくいですが、少し工夫をすれば生乾きの臭いが気にならないようにすることが可能です。

本記事は、梅雨の時期の嫌な臭いを発生させない洗濯物のポイントを解説してきます。

梅雨の洗濯物の臭いの正体は、洗濯物の雑菌

普段はうまく乾くのに、なぜ梅雨の時期だけ生乾きの臭いがするのか気になりますよね。

生乾きの「モラクセラ菌」という雑菌が原因です。
この菌は、水分が多い環境で繁殖しすいため、なるべく早く乾かせば殺菌を抑えることができます。

梅雨時期は、5時間以内に洗濯物を乾かすのがポイント!

具体的には、5時間以内を目標にして洗濯物を乾かすのがおすすめです。

つまり、朝8時に洗濯物を干し出したら、13時までに乾いているのがベスト。

ここからは具体的に梅雨の時期の洗濯物を干す時の工夫について解説してきます。

梅雨時期の洗濯物の3つの工夫

梅雨の時期の洗濯物の工夫は、以下の3つが挙げれらます。

  • 洗濯物は高温度・低湿度・風が通りやすい所に干す
  • 洗濯物を干す時はスペースをとる・裏返して干す
  • 家電の力を借りて効率よく干す

それぞれ詳しく説明していきます!


梅雨の洗濯の工夫1:高温度・低湿度・風が通りやすい所に干す

まず洗濯物を干す場所の工夫です。

梅雨の時期は、天気が悪いためなかなか外に干せない時もありますよね。
また、急に雨が降ってきてしまって乾ききっていないうちに中に入れないといけないことも。

洗濯物を室内に干す場合は、以下の3つを意識して場所を探しましょう。

  • 温度が高いところ
  • 湿度が低いところ
  • 風が通りやすいところ

特におすすめなのは、浴室乾燥室・部屋と部屋の間・部屋の真ん中などがおすすめです。

梅雨の洗濯の工夫2:干す時はスペースをとる・裏返して干す

2つ目の工夫は、洗濯物の干し方です。

洗濯物を干す時のポイントは、以下の3つです。

  • 洗濯物同士の間隔は15センチ
  • 裏返しで干す
  • 靴下などはアーチ状にして干す

洗濯物が多いとつい短い間隔で干してしまいますが、風を通して乾かしやすくするために最低15センチは間隔をあけるようにしましょう。

また、ズボンやパーカーなどは裏側の方の面積が多い場合があるので、裏返しにして干すのもポイントです。


梅雨の洗濯の工夫3:家電の力を借りて効率よく乾かす

梅雨の時期の洗濯で取り入れたい3つ目の工夫は、家電の力を借りることです。

ここまで説明してきたように干し方を工夫するだけでも、ある程度改善が期待できますが、さらに効率よく乾かしたい場合は、やはり家電の力を使うのがおすすめ。

洗濯物用の乾燥機があれば一番ですが、それ以外でも除湿機や扇風機などを使うこともおすすめです。

  • 扇風機を当てる
  • 除湿機
  • 乾燥機

また、乾燥機などがなく部屋の風通しがあまりよくない場合は、エアコンの除湿機能や換気扇を回すという方法もあります。

自分ができそうな方法を探しながら試してみてくださいね。

それでも生乾きの臭いがする時の対処法は?

色々な工夫をしても、急に天気が悪くなったり、うまく干せなかったりした場合は、生乾きの臭いが気になってしまうこともありますよね。

そんな時は、アイロンを使うようにすると服を乾燥させることができるのでおすすめです!

梅雨の時期でも気持ちよく効率よく洗濯をしましょう

ここまで、梅雨の時期に気になってしまう生乾きの臭いを発生させないための洗濯のコツを紹介してきました。

梅雨の時期は、乾くのに時間がかかるためその間に生乾き臭の原因になる雑菌が発生しやすくなってしまいます。

そのため5時間以内を目指して洗濯物を乾かすのがポイントです。

すぐにできるような工夫から始めて、梅雨の時期も気持ちよく洗濯をするようにしましょう!